メルカリなら欲しいピアノが半額で手に入るかも!

音楽用語集

宇宙一わかりやすい音楽用語集part6|独学・初心者向け

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

 

変化記号

解説

シャープ、フラット、ナチュラル、ダブルシャープ、ダブルフラットの5種類。
変化記号はおもに調号、臨時記号として用いられます。

シャープ:半音高く

 

 

 

 

フラット:半音低く

 

 

 

 

ナチュラル:変化記号を無効にし変化した音を戻す

注意ポイント

ダブルシャープやダブルフラットにナチュラルが付いた場合も、元の何も付いていない音に戻ります。
間違えやすいので注意しましょう。

ダブルシャープ:半音二回分高く

 

 

 

ダブルフラット:半音二つ分低く

 

 

 

詳しくはこちらで解説しております

【現役講師が解説】まずは覚えたいシャープ・フラット|変化記号・調号・臨時記号

#と♭ってどういった意味があるの? ♮やその他の変化記号も覚える必要があるの? 今回は楽譜の読み・書き第二弾「変化記号」についてです。 楽譜を見てみると一番先に目に留まるのが、この変化記号ではないでし ...

続きを見る

調号

解説

曲全体を通して、調号が付いた音にシャープやフラットを付けます。

 

シャープ系

解説

調号におけるシャープのつく順番:ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ

フラット系

解説

調号におけるフラットのつく順番:シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ

 

 

今なら!公式LINE登録で、ヒトマナ完全オリジナル「調号(キー)早見表」プレゼント!
友達追加して、限定パスワードをGETしよう!

友だち追加

↓早見表サンプル画像

クリックすると、すぐスケールが見られる便利ツール。
作曲・演奏・勉強に対応できるので、ぜひゲットしてくださいね♪

調号についてはこちらで詳しく解説しております

講師がわかりやすく解説「メジャースケール(長調)」&「調号」|ひとりで学べる音楽理論

明るいメロディーはメジャースケールって言われたけど、違いがわからない。   テキストでよく見る「調号」って何?   スケールを覚えると個性的な発想が出来なくなりそう…。 &nbsp ...

続きを見る

臨時記号

解説

臨時記号は調号とは違い、一時的に付けた音を変化させます。またその音が同じ小節内にある場合、同様に変化させます。

注意ポイント

オクターブ上からは、臨時記号の変化は適用されません。

 

幹音

解説

シャープやフラットなどの変化記号がついてない音。

 

派生音

解説

シャープやフラットなどの変化記号がついている音。

嬰・シャープ系

変・フラット系

注意ポイント

言い方が違うだけで、意味は全て同じものとなります。

音程

解説

2音間の音のへだたりを音程と言います。

 

 

 

 

 

こちらで詳しく解説しております

【講師が解説】ピッチとは別物!?絶対に学ぶべき項目「音程」入門編|独学作曲・初心者向け音楽理論

音程(おんてい)って何ですか? 音程の数え方が分からない…。 ・自分で曲を作れるようになりたい ・音楽理論を学んで、演奏や作曲の手間を減らしたい ・毎回いろんなサイトで用語を調べるのは疲れた ・キーを ...

続きを見る

 

 

part7

宇宙一わかりやすい音楽用語集part7|ひとりで学ぶ音楽理論 独学・初心者向け

    目次1 音階(スケール)1.1 音階における「音の名称」 主音・上主音・中音・下属音・属音・下中音・導音2 長音階(メジャースケール)3 短音階(マイナースケール)3.1 ...

続きを見る

-音楽用語集