メルカリなら欲しいピアノが半額で手に入るかも!

保育士、保育士試験

保育士試験のピアノ実技レッスンに通うメリットは?講師おすすめの教室も紹介!

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

 

ピアノ教室に通うメリット5選

 

1.楽譜を簡単にアレンジしてもらえる

 

ピアノの先生たちは、楽譜を読むプロです。

レッスンをしながら、弾きづらい部分を簡単アレンジすることもできます。
ピアノを弾くことに精一杯で、歌がボロボロに...という状況を避けるためにも、
歌いやすいピアノ伴奏にアレンジしてもらうと安心です。

 

2.本番のピアノに慣れることができる

 

試験本番のピアノは、電子ピアノやキーボードではありません

グランドピアノかアップライトピアノ、いわゆる本物のピアノで演奏します。
この対策をしないで本番に臨み、焦ってしまう方も多くいらっしゃいます。
レッスンで教えてもらいながら、本物のピアノにも慣れることができるのは助かりますね

 

3.筆記や他の実技の対策に集中できる

 

 

ピアノの先生は、試験本番に向けてレッスン計画を立ててくれます。

 

悩み

・あとどれくらいで弾けるようになるんだろう…
・ここはこれであってるのかな…?

なんて心配な場面でも、気軽に質問できるのは嬉しいですよね。

なので、他の試験科目の対策につかう時間も確保できます。
他にもわからないことはレッスンで解決できるので、安心して試験に臨めますね。

 

4.人前で弾くことに慣れて緊張が和らぐ

 

家で弾けていたのに、人前だと緊張して上手く弾けないなんて事は良くあります。

先生の前で弾くことは、試験官の前で弾く感覚と似ています。

本番で緊張して上手く弾けなかった…なんてことにならないために、
メンタル面の強化もしておきましょう。

 

5.保育士試験ピアノの対策経験がある先生が多い

 

ピアノの先生をしていると、保育士試験を受ける方にレッスンする機会が多々あります。
初心者の方のレッスンも慣れているので、安心して通うことができるのも嬉しいですね。

あとは、実際に現場で活躍する保育士さんのレッスンもしていることも多いので
試験対策以外にも頼りになる存在です。

 

初心者でも安心!ピアノ教室の選び方

 

都合のいい日にレッスン予約ができる

 

音楽教室の中には、曜日・時間が固定ではないレッスンもあります。
仕事や家事、学業と併用するなら、こちらのタイプがおすすめです。

スケジュールによって日程を変えられるので、忙しい試験準備中でも気にすることなく自分の都合でレッスン予約ができます。

 

自宅や仕事場から通いやすい距離

 

通いやすさは、練習やレッスンのモチベーションにも関わってきますよね。

仕事で疲れた日や、勉強に少しでも時間を割きたい日のために、自宅からの通いやすはチェックしておきましょう

 

私のおすすめは椿音楽教室

 

私自身も講師として音楽教室に勤務していましたが、家から遠いと通うのが大変だとおっしゃる生徒さんが多い印象でした。
最近は好きなスタジオと先生はこちらで選べる、なんてサービスが増えましたね。
その中でも椿音楽教室さんは講師数もスタジオ数も充実しているのでオススメです!。

 

ポイント

・好きなスタジオ(全国200ヶ所)でレッスンが受けられる

・スケジュールに合わせてレッスン予約ができる

・完全マンツーマンのレッスン

無料レッスンが60分(スタジオ代は負担)

在籍する講師の数が豊富

自宅でのレッスンも可能※要相談

 

カンナ先生
またレッスン料金に関しても、音楽教室に通うより安くすむ場合があります
ヤマハ 月2回/30分 ¥7700
島村楽器 月3回/60分 ¥18700
椿音楽教室 月3回/60分 ¥17500

※スタジオ代はレッスン料に含まれていません。

ポイント

・こちらから無料レッスンに参加できるので、ぜひ保育士試験のピアノ対策に活用してみてください♪

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小林かんな

東京音楽大学ピアノ科卒業。ピアノ、音楽理論、ソルフェージュ講師。 200名以上の指導経験、大手楽器店での全国ピアノ販売3位の経験を活かして、ピアノをはじめたい方・資格取得・受験。就職などの不安にお答えしています♪

-保育士、保育士試験