楽譜の読み・書き 音楽理論

【現役講師が解説】まずは覚えたいシャープ・フラット|変化記号・調号・臨時記号

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

#ってどういった意味があるの?

やその他の変化記号も覚える必要があるの?

今回は楽譜の読み・書き第二弾「変化記号」についてです。
楽譜を見てみると一番先に目に留まるのが、この変化記号ではないでしょうか?

この先音楽理論を学んでいくうえでも、とても重要なポイントとなります。
正しく理解し、作曲やアレンジに活かしていきましょう!

カンナ先生

 

こんな方におすすめ

  • 変化記号を知り、楽譜を正しく読み書きしたい!
  • 音楽理論をこれから学び始める

変化記号とは

 

変化記号とは?

シャープ「#」フラット「♭」など。
音の高さを変える記号を変化記号と呼ぶ。
変化記号は、調号や臨時記号として使われる。

調号」と「臨時記号」については、後半で詳しく説明します。

まずは、変化記号の種類を確認しましょう!

 

カンナ先生

 

シャープフラットは見たことある人も多いのではないでしょうか。

全5種類の変化記号は、楽譜に欠かせない記号です。

それでは、5種類それぞれの意味を学んでいきましょう!

 

変化記号5種類の意味

 

変化記号と呼ばれる「シャープ」や「フラット」の意味を知り、

楽譜の読み・書きをするとき、作曲するときの参考にしてください♪

カンナ先生

 

 

調号と臨時記号

 

ポイント

【変化記号が使われる2つ】

・調号
・臨時記号

この2つに変化記号を使用します。

 

調号

 

 

「曲全体に有効」というのがポイントです。

上の画像だと、「ファ」と「」の位置に調号が付いています。

よって、書いてある音符の「ド」は自動的に「ド#」になります。

カンナ先生

 

臨時記号

 

 

「一時的に」というのがポイントです。

上の画像だと、「」の位置に臨時記号が付いているので、
この小節内でこの高さの「ド」は「ド#」となります。

しかし、2つ目の音の1オクターブ上の「ド」には無効なので、
1オクターブ上はただの「ド」になります。

カンナ先生

こちらもCHECK

【音大卒の講師が本音で答える】「練習が嫌い」は強味になる!集中力をアップさせる方法

質問コーナー第2弾! 今回も、【ピアノ奏者】兼【講師】であるカンナ先生に本音で答えてもらいたいと思います。 お知らせ 質問は、お問い合わせ・公式LINEから常時募集しております。 ・ピアノや楽器の練習 ...

続きを見る

 

まとめ

 

ポイント

【今日のポイント】

変化記号=音の高さを変える記号5つのこと

調号は「曲全体」に有効

臨時記号は「一時的」な小節内で、その高さの音のみ有効

 

今回は楽譜の読み・書きに必要な知識「変化記号」を学びました。
「調号」と「臨時記号」の違いは有効な範囲の差でしたね。

分からない記号や用語を一つずつ解決して、
最終的にこのサイトを見ながら皆さんが楽譜の読み・書きができるように

次回も楽譜に関する疑問を解説していきます!

では本日も、ここまでお疲れさまでした♪

カンナ先生

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小林かんな

ピアノ、音楽理論、ソルフェージュ講師。東京音楽大学ピアノ科卒業。 受験の音楽理論やソルフェージュ指導を得意とし、東京音大や国立音大など合格者多数輩出。 このサイトでは、講師目線でおすすめ教材や受験に関する悩みの解決法を発信しています。

-楽譜の読み・書き, 音楽理論