小林かんな

ピアノ、音楽理論、ソルフェージュ講師。東京音楽大学ピアノ科卒業。 受験の音楽理論やソルフェージュ指導を得意とし、東京音大や国立音大など合格者多数輩出。 このサイトでは、講師目線でおすすめ教材や受験に関する悩みの解決法を発信しています。

音楽理論 音程

【講師が解説】ピッチとは別物!?絶対に学ぶべき項目「音程」入門編|独学作曲・初心者向け音楽理論

2021/12/27  

コード(和音) 転回形 音楽理論

【講師が解説】七の和音(セブンスコード)の「第3転回形」|独学向け音楽理論

2021/12/25  

コード(和音) 転回形 音楽理論

【講師が解説】三和音(トライアドコード)の「第1転回形・第2転回形」|独学向け音楽理論

2021/12/24  

コード(和音) 音楽理論

【講師が解説】三和音を一発で変化させる!メジャーコードとマイナーコード|独学向け音楽理論

2021/12/23  

コード(和音) 音楽理論

【講師が解説】ルート音?根音って何?三和音(トライアド)とセブンス「音の名称」|独学向け音楽理論

2021/12/22  

コード(和音) 音楽理論

簡単に構成音を言えるようになる「コード(和音)のしくみ」|ひとりで学べる音楽理論

2021/12/21  

スケール(音階) 音楽理論

講師が簡単に覚える方法教えます「5.マイナースケール(短音階)3種類の違い」|ひとりで学べる音楽理論

2021/12/20  

スケール(音階) 音楽理論

【2022最新版】スケール(音階)主音・導音・下属音・属音」|ひとりで学べる音楽理論

2021/12/19  

スケール(音階) 音楽理論

学んで損しない「3.マイナースケール」3種類とそれぞれの代表曲|ひとりで学べる音楽理論

2021/12/18  

スケール(音階) 音楽理論

講師がわかりやすく解説「メジャースケール(長調)」&「調号」|ひとりで学べる音楽理論

2021/12/17  

S