スケール(音階) 音楽理論

【2022最新版】スケール(音階)主音・導音・下属音・属音」|ひとりで学べる音楽理論

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

主音?導音?教本に書いてあったけど、全く聞いたことがない
作曲をはじめたけど、音それぞれに名前がついてるなんて知らなかった
一気に色んなことを覚えようとすると混乱しますよね。
でも大丈夫。1つずつの意味を知ってしまえば、案外簡単に覚えられます!

今回も難しい言葉での説明は一切なしで、わかりやすく覚えていきましょう。

カンナ先生

 

スケール(音階)

 

↓楽器の基礎練習なんかでもよく見かける、こんな感じの音列。

ある音からスタートして、
その1オクターブ上まで(例:ドから次のドまで)特定の間隔で並んでいる音列を、
スケール(音階)」と呼びます。

 

こちらもCHECK

【講師が解説】ひとりで学べる音楽理論・スケール(音階)|1.種類と聞こえ方

メロディーを作っているけど、なんか思ったようにならない! 音楽理論を使って、簡単にメロディーを量産する方法ってないですか? 音楽理論の「スケール(音階)」の知識に軽く触れてみましょう!カンナ先生 でも ...

続きを見る

 

↑前回のマイナースケール第一弾も、是非合わせて読んでください♪
カンナ先生

 

今日新しく覚えるのは4単語だけ!

 

ポイント

主音(しゅおん)

導音(どうおん)

下属音(かぞくおん)

属音(ぞくおん)

 

今日、新しく覚えていく用語は4つだけです!
この4つの名前を覚えておけば、まず困ることはありません。
カンナ先生

 

スケール(音階)の「音の名前」

 

4つの音楽用語を覚えていくとお伝えしました。

この4つは、
スケール(音階)に含まれている音の名前です。

この名前は、メジャースケール・マイナースケールのどちらも関係なく、
同じ名前がついています。

では、どの音が、どの名前なのか見ていきましょう!
カンナ先生

 

こちらもCHECK

講師がわかりやすく解説「メジャースケール(長調)」&「調号」|ひとりで学べる音楽理論

明るいメロディーはメジャースケールって言われたけど、違いがわからない。   テキストでよく見る「調号」って何?   スケールを覚えると個性的な発想が出来なくなりそう…。 &nbsp ...

続きを見る

 

それぞれの名前

 

(名前の下に書いてあるローマ数字は、左から1・2・3・4・5・6・7・1です。)

なんでローマ数字で書くの?と思いましたよね。

だいたいの方はローマ数字に馴染みがないと思います。

音楽理論ではローマ数字で書くことが多いです。

知識としては覚えておいてもいいですが、普通に123と数字で覚えて大丈夫です!

 

ポイント

第Ⅰ音(1)「主音」… スケールの主になる音
第Ⅳ音(4)「下属音」… 属音の下の音
第Ⅴ音(5)「属音」… 主音から数えて5つ目の音
第Ⅶ音(7)「導音」… 主音へ導く音

 

この4つの名前は、後々勉強する和音の分野でも登場します。
まずは主要な4つだけ名前を覚えておきましょう!
カンナ先生

 

おわりに

 

スケールの音についている名前について学びました!

名前をしっかり覚えておくと、勉強を進めていっても
混乱せずに色んなことを習得しやすくなります。

次回は、今回覚えた名前を踏まえて
「マイナースケールの見分け方」を学んでいきましょう。
カンナ先生

 

STEP5

講師が簡単に覚える方法教えます「5.マイナースケール(短音階)3種類の違い」|ひとりで学べる音楽理論

暗い印象のメロディーにマイナースケールを使うのはわかったけど、それぞれの特徴を知りたい。 マイナースケールは3つあるけど、何が違うのか理解できていない…。 マイナースケールは、3つ種類があります。 テ ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小林かんな

ピアノ、音楽理論、ソルフェージュ講師。東京音楽大学ピアノ科卒業。 受験の音楽理論やソルフェージュ指導を得意とし、東京音大や国立音大など合格者多数輩出。 このサイトでは、講師目線でおすすめ教材や受験に関する悩みの解決法を発信しています。

-スケール(音階), 音楽理論