メルカリなら欲しいピアノが半額で手に入るかも!

音楽用語集

【ひとりで学ぶ音楽理論】例題付き!宇宙一わかりやすい音楽用語集|独学・初心者向けpart4

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

 

タイ

解説

タイの記号

 

 

 

 

解説

同じ高さの二つ以上の音符をタイで結び、その音を伸ばします。

スラ―

解説

スラの記号

解説

スラーは違う高さの音をスラー記号を用いて、そのあいだを切らずになめらかに繋げ演奏します。

テヌート

解説

テヌートの記号

解説

その音を十分に保って演奏します。

スタッカート

解説

スタッカートの記号

 

 

 

 

解説

音符の上、下に表記しその音符の長さより短く跳ねて演奏します。また表記によって短さが変わります。

メゾスタッカート

 

解説

メゾスタッカートの記号

 

 

 

ポイント

スタッカートのついた音符にスラ―を表記し、スタッカートよりも長く演奏します。

フェルマータ

解説

フェルマータの記号

解説

停止という意味を持ちます。この記号がついた音符や休符は、元の長さ以上に伸ばして演奏します。フェルマータの定義は曖昧で奏者や曲によって異なります。

奏法記号の例題1

速度記号・テンポ

解説

速度記号

解説

速度記号は、その拍の速さを表しています

一分間に4分音符が80個入る速さを示す

1分間に2分音符が100個入る速さを示す

1分間に8分音符が90個入る速さを示す

 

反復記号

詳しくはこちらで解説しております

【講師が解説】バンドスコアやタブ譜の謎マーク「反復記号」って何?|記号の読み方と意味

  フリハタバンドピースやスコア、TAB譜をみていると、何故か曲通りに書いてない! 途中で二番になったり、サビが無くなってたりして意味不明!   それはきっと「反復記号」の仕業です ...

続きを見る

 

part5

例題付き!宇宙一わかりやすい音楽用語集part5|独学・初心者向け

  目次1 シンコペーション2 連符3 アルペジオ(arpeggiare)4 グリッサンド(gliss.)5 トレモロ6 強弱記号 シンコペーション 解説 ある方法によって、強拍や弱拍の位置 ...

続きを見る

-音楽用語集