音楽理論 音程

【講師が解説】音楽理論の登竜門「音程」完全コース?長・短コース?完全攻略|第2弾

※この記事にはアフィリエイトを目的としたバナーやテキストリンクが含まれています。

音楽理論のテキストを見ていたら、「長3度」って書いてあったんだけど…。 「長」ってなんなの?
長短とか完全とか、区別がつきづらい!!
前回は、「音程を学ぶワケ」と「数え方」を学びました。
今回は、「音程の種類」に入っていきます。

音程を大きく分類すると、
・長・短コース
・完全コース
の2つのコースに、まず分かれます!
度数によって、行けるコースが変わります!
なんだかレースゲームみたいですね(笑)

数え方をまだ知らない方は、

↓前回の記事を読んでから先に進みましょう!

カンナ先生

 

こちらもCHECK

【講師が解説】ピッチとは別物!?絶対に学ぶべき項目「音程」入門編|独学作曲・初心者向け音楽理論

音程(おんてい)って何ですか? 音程の数え方が分からない…。 ・自分で曲を作れるようになりたい ・音楽理論を学んで、演奏や作曲の手間を減らしたい ・毎回いろんなサイトで用語を調べるのは疲れた ・キーを ...

続きを見る

 

今回の記事で分かること

  • そもそも音程って何なのか
  • 長短コースと完全コースを見分けられるようになる
  • 練習問題付きで、理解度が確認できる

 

音程の定義

 

テキストなどの説明を見ると、
2音間の高さのへだたり」なんて書いてあります。

「へだたり」って要は、間隔とかひらき具合という意味です。

ポイント

音程=2つの音のひらき具合

みたいなことです。

(例1)
これは、2つの音が近くにあるので「音程が狭い

↓ピアノの鍵盤だと

(例2)

これは、2つの音が少し離れているので「音程が広い


↓ピアノの鍵盤だと

 

コース

 

音程を大きく分類すると、2つのコースに分かれます。

 

 

ポイント

1度~8度の音程たちは、必ず上記のどちらかの「コース」に進むことになります。

 

完全コース 🚘

 

 

(例)

完全1度
完全4度
完全5度
完全8度

 

以上の度数の場合は、基本的に完全コースになり
上記のように、「完全〇度」と表記してください。

※このコースには、2セットだけ特例の度数が存在します。
この特例については、別の記事で解説しますので
記事が上がり次第ココに貼っておきますね。

カンナ先生

 

長・短コース 🚘

 

(例)

長2度、短2度
長3度、短3度
長6度、短6度
長7度、短7度

予備知識ですが、
「長」は「メジャー」
「短」は「マイナー」を意味します。

長・短の判断方法は、
こちらも別の記事で詳しく特集します♪

カンナ先生

 

練習問題

 

先ほど学んだばかりですので、
学んだ画像などを見ながら確認作業してみて下さい。
解ける人は、チャレンジしてみましょう!
カンナ先生

 

【問題1】

1度は「完全」「長・短」どちらのコースですか?

【問題2】

6度は「完全」「長・短」どちらのコースですか?

【問題3】

7度は「完全」「長・短」どちらのコースですか?

【問題4】

5度は「完全」「長・短」どちらのコースですか?

 

確認しながら回答するだけでも、
記憶に定着しやすくなるのでオススメです。

実際のレッスンでも学んだばかりのときは、
「少しだけ考えて、分からなかったらカンニングしてOK!」
としています。

カンナ先生

 

↓では、回答を見ていきましょう!

【回答1】

1度は「完全」コース

【回答2】

6度は「長・短」コース

【回答3】

7度は「長・短」コース

【回答4】

5度は「完全」コース

 

何問答えられましたか?
まずはこの「コース」覚えましょう!
このコースさえ覚えてしまえば、
あとは予備知識を順に足していくだけで音程は理解できます!
カンナ先生

 

まとめ

 

ポイント

・「完全コース」は1、4、5、8度
・「長・短コース」は2、3、6、7度

 

音程を学ぶ上での登竜門
「完全コースと長・短コースの条件」

なんとなく理解できていたら嬉しいです。

もし、「あれ?どっちがどっちだっけ?」と思ったら
いつでもこのページで見返してください。
繰り返しているうちに、気づいたら覚えています。
私も学生時代はそうでした(笑)

では次回はコースの派生形「増〇度・減〇度」について学びます!
ポップス界の方は、「aug(オーギュメント)」「dim(ディミニッシュ)」の意味です。
今回もここまで、大変お疲れ様でした♪

カンナ先生

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小林かんな

ピアノ、音楽理論、ソルフェージュ講師。東京音楽大学ピアノ科卒業。 受験の音楽理論やソルフェージュ指導を得意とし、東京音大や国立音大など合格者多数輩出。 このサイトでは、講師目線でおすすめ教材や受験に関する悩みの解決法を発信しています。

-音楽理論, 音程